ザ・プレミアムベスト BaBe
BaBe
アルバム 2012/11/21 (36曲)
アルバム 2012/11/21 (36曲)
Disc1(18曲)
Disc2(18曲)
80年代後期に発表されたアニメ・ソングの中からアゲアゲなポップ・ソングをピックアップ。『北斗の拳2』OPテーマで子供バンドのうじきつよしプロデュースによるTOM☆CAT「TOUGH BOY」、『名門!第三野球部』OPテーマで田村直美擁するロック・バンドPEARLのデビュー・シングル「誓書 -バイブル-」、『機動戦士ガンダムZZ』OPテーマで元パルの新井正人のソロ・デビュー・シングル「アニメじゃない~夢を忘れた古い地球人よ」、『美味しんぼ』OPテーマで林哲司作曲による中村由真「Dang Dang 気になる」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)
1970年代・1980年代の夏模様を想い起こせそうなプレイリストです。当時大ヒットした懐かしい楽曲から、近年のシティポップや昭和歌謡ブームで再評価されている新鮮な楽曲まで名曲満載!甲子園関連曲も!
『ザ・ベストテン』や『ザ・トップテン』、『夜のヒットスタジオ』など音楽番組を観た翌日の通学や通勤の時間、いつもより青空が眩しくて、心が躍っていた1980年代を想い出しちゃうような夏のヒット曲集です!
学校などの教育施設を舞台にしたドラマ、いわゆる「学園ドラマ」は昭和の時代より現代まで数多く作られ、それらを彩る主題歌も同じく世に送られてきました。今回は、そんな中から昭和期の学園ドラマ主題歌をピックアップ。いわゆる「大映ドラマ」の代表的作品『スクール☆ウォーズ』主題歌となった麻倉未稀「ヒーロー」、ピンク・レディー解散後のMIEによる『不良少女とよばれて』主題歌「NEVER」、堀ちえみの初主演ドラマ『メチャン子・ミッキー』主題歌で堀ちえみのデビュー・シングル(「潮風の少女」と両A面)などをセレクト。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)
激しいパフォーマンスやシンプルな手振りが話題となったヒット曲、さらには動画サイトで振付け動画がバズった新旧のJ-POPなどダンス関連の人気曲を幅広く集めました!
世はバブル真っ盛り、まるでその好景気が反映されたかのようにアゲアゲな女性アイドルによるポップ・ソングをピックアップ。BaBeのデビュー・シングルでありマイケル・フォーチュナティのカヴァー「Give Me Up」、早見優19枚目のシングルでありレディ・リリィ「Get out of my life」のカヴァー「ハートは戻らない」、松本典子7枚目のシングルでザ・スプリームス「You Keep Me Hangin' On」のカヴァー「KEEP ME HANGIN'ON〜誘惑を抱きしめて〜」、浅香唯・大西結花・中村由真による風間三姉妹が歌ったドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』主題歌「Remember」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)
1951年生まれ、70年代から1997年に46歳の若さでこの世を去るまで、数多くの楽曲に関わった作曲家・編曲家の大村雅朗、今回は彼が編曲を手掛け80年代にリリースされた女性アイドル楽曲をピックアップ。1984年の『第35回NHK紅白歌合戦』紅組トップバッターとして披露された早見優「誘惑光線・クラッ!」、作詞を松本隆が作曲を小室哲哉が手掛けた映画『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』主題歌 中山美穂「JINGI・愛してもらいます」、金井夕子が1979年に「マヤマヤ ビーチ」のタイトルで発表(作詞・作曲は尾崎亜美、編曲は鈴木茂)した楽曲を大村のアレンジでリメイクした岩崎良美「月の浜辺」、芸能界よりの引退発表後初のシングルであり山口百恵80年代最初のシングル「謝肉祭」、いわゆる“不作の83年組”のひとり森尾由美のファースト・アルバム『You & Me』より「性格美人」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)
世はバブル真っ盛り、まるでその好景気が反映されたかのようにアゲアゲな女性アイドルによるポップ・ソングをピックアップ。EUROX編曲による中森明菜「I MISSED "THE SHOCK"」、カネボウ'88秋のプロモーションのイメージソング工藤静香「MUGO・ん…色っぽい」、こちらはカネボウ'88 夏のプロモーションのイメージソング浅香唯「C-Girl」、その名前を逆さ読みしたサビが印象的な立花理佐「リサの妖精伝説」、立花理佐に続いて「ロッテ CMアイドルはキミだ!」グランプリに輝いた相川恵里のセカンドシングル「ABコンプレックス」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)
1970年代・1980年代の夏模様を想い起こせそうなプレイリストです。当時大ヒットした懐かしい楽曲から、近年のシティポップや昭和歌謡ブームで再評価されている新鮮な楽曲まで名曲満載!甲子園関連曲も!
BaBeの代表曲・人気曲をピックアップ
レコード、CD、配信(ダウンロード)の売上を通してアーティストごとに一番聞かれた楽曲を厳選しました。1976-2000年の華やかな時代にタイムスリップ!
ツインボーカルや男女コラボ、異色コラボなどで話題となった楽曲を令和・平成のJ-POPから定番の昭和ポップスまで幅広く選曲。ツインボーカルや男女コラボ、企画ユニットなどを集めた決定版です!
当時のカラオケレパートリー用多し オンエアチェック録音分も
1951年生まれ、70年代から1997年に46歳の若さでこの世を去るまで、数多くの楽曲に関わった作曲家・編曲家の大村雅朗、今回は彼が編曲を手掛け80年代にリリースされた女性アイドル楽曲をピックアップ。1984年の『第35回NHK紅白歌合戦』紅組トップバッターとして披露された早見優「誘惑光線・クラッ!」、作詞を松本隆が作曲を小室哲哉が手掛けた映画『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』主題歌 中山美穂「JINGI・愛してもらいます」、金井夕子が1979年に「マヤマヤ ビーチ」のタイトルで発表(作詞・作曲は尾崎亜美、編曲は鈴木茂)した楽曲を大村のアレンジでリメイクした岩崎良美「月の浜辺」、芸能界よりの引退発表後初のシングルであり山口百恵80年代最初のシングル「謝肉祭」、いわゆる“不作の83年組”のひとり森尾由美のファースト・アルバム『You & Me』より「性格美人」などをセレクトしました。
公式Twitterをフォローして最新情報をゲット!