すべての機能を利用するにはログインが必要です。
初めてご利用の方は1か月無料!

由紀さおりのアーティスト写真

由紀さおり

子供のころ、ひばり児童合唱団に所属し、童謡歌手として活躍。CMソング、アニメ声優、NHK歌のお姉さんと活動の場を広げる。1969年「夜明けのスキャット」でデビュー。爆発的にヒットし、スキャットブームを巻き起こす。同年、ギリシャ歌のオリンピアード音楽祭に日本代表で参加し、最優秀歌唱賞ゴールデンディスク賞を受賞。「手紙」「恋文」など数々の賞を受賞。1983年に出演した映画「家族ゲーム」では、毎日映画コンクールの女優助演賞受賞。女優として映画、ドラマに出演。バラエティ、司会、ナレーションなど幅広く活躍している。姉、安田祥子と日本語のもつ美しさや季節のうつろい、命のはかなさを歌った日本の童謡、唱歌をはじめ、美しい日本の歌の数々を次世代に少しでも多く残したい、その思いを伝える活動を行っている。1986年にスタートしたコンサートは国内外で2000回以上の公演を重ねている。その活動に対して菊池寛賞など受賞し、文化庁長官より表彰を受ける。2007年には「由紀さおり・安田祥子 こどもの歌を考える会~ソレアード~」を、発足。会員様のご寄付により全国の保育所、幼稚園、養護・介護施設に童謡のアルバムを贈る活動を行っている。子育てをしているご家族に、童謡唱歌をご家族の声で、歌い聴かせることの大切さを子育てセミナーや、幼稚園、保育所でお話させていただくなど「童謡で伝える会」を行う。「夜明けのスキャット」でデビューして2009年3月芸能生活40周年を迎えたことを機に、歌謡曲のコンサートをスタートさせる。2011年秋、アメリカのジャズオーケストラPink Martiniとのコラボレーションアルバム「1969」をリリース。世界50か国以上で発売、配信され、iTunes全米ジャズチャートで1位を獲得するなど世界的なヒットとなる。日本の歌謡曲の魅力を世界に広めた点などが評価され、数々の賞を受賞。

アーティストプレイリスト

由紀さおりのプレイリスト「由紀さおり」

由紀さおり

由紀さおりの代表曲・人気曲をピックアップ

人気曲

由紀さおりの人気曲「手紙」
由紀さおりの人気曲「手紙」
由紀さおりの人気曲「夜明けのスキャット」
由紀さおりの人気曲「夜明けのスキャット」
由紀さおりの人気曲「喝采」
由紀さおりの人気曲「小諸わが想い出」
由紀さおりの人気曲「ルームライト(室内灯) [2017]」
由紀さおりの人気曲「あなたにとって」
由紀さおりの人気曲「花かげ」
由紀さおりの人気曲「わたしのうた」
由紀さおりの人気曲「夜明けのスキャット」

アルバム

ミュージックビデオ

由紀さおりのMV「初めての今日を」

初めての今日を

由紀さおり

由紀さおりのMV「夜明けのスキャット [Marsheaux Remix]」

夜明けのスキャット [Marsheaux Remix]

由紀さおり

由紀さおりのMV「愛だとか」

愛だとか

由紀さおり

霧島酒造株式会社 黒霧島 TV-CF イメージソング

関連プレイリスト

70's 邦楽Hits

70's 邦楽Hits

1970年代にヒットした名曲をたっぷりとお届け!

60's 歌謡曲/演歌 Hits

60's 歌謡曲/演歌 Hits

1960年代歌謡曲/演歌のヒット曲をお届け。

1971 邦楽Hits

1971 邦楽Hits

「脱サラ」や「ホットパンツ」「ニアミス」など、今でも使われている言葉が流行語に選ばれた1971年。音楽はアイドル歌手時代に突入した。

1973 邦楽Hits

1973 邦楽Hits

オイルショックによるトイレットペーパー買い占めや、巨人の9連覇などがあった1973年のヒット曲

懐かしの昭和名曲選~女性アーティスト編~

懐かしの昭和名曲選~女性アーティスト編~

昭和のスターの楽曲を集めました。当時を思い出したい人にも、日本の音楽の歴史を学びたい若者にもオススメのプレイリストです!

2017冬アニメ主題歌

2017冬アニメ主題歌

【3/29更新】2017年冬に放送のアニメ主題歌をピックアップ。

富澤一誠/熟恋歌~ディープ・ラブソング

富澤一誠/熟恋歌~ディープ・ラブソング

成熟した大人同士の濃密な愛を描いたラブソングを<熟恋歌>と言う。そんな中でもふと深く考えさせるものを“ディープ・ラブソング”と言う。それをどう味わうかはあなたの心が決める。

佐藤剛/第4回「恋愛もの」

佐藤剛/第4回「恋愛もの」

女性作詞家のパイオニアとなった岩谷時子が誕生するきっかけとなったのは、越路吹雪のためにエディット・ピアフの代表曲「愛の讃歌」を訳したことでした。

富澤一誠/手紙ソング

富澤一誠/手紙ソング

何事も“メール”という時代になっても「ここ一番」という時にはやはり“手紙”で勝負、と考えている人は私だけではないだろう。手紙には同じ内容でもメールでは出せない、自筆による感情の表情があるからだ。

佐藤剛/第1回「恋愛もの」

佐藤剛/第1回「恋愛もの」

1967年夏、アートシアター新宿文化の地下に「アンダーグラウンド蠍座」がオープンした。命名したのは三島由紀夫。「暗闇の中から反体制的な芸術が生まれれば……」そんな考えから蠍座は夜の劇場を目指していく。

富澤一誠/橋ソング

富澤一誠/橋ソング

曲名に橋が付く歌は多い。なぜか?橋そのものにドラマがあるからではないだろうか?橋の上、橋のたもと、橋の下などで起きた出来事が、聴き手の脳裏のスクリーンに、テレビ・ドラマのワンシーンのように蘇ってくる。

富澤一誠/最強の熟恋歌

富澤一誠/最強の熟恋歌

成熟した大人同士の濃密な愛を描いたラブソングを<熟恋歌>という。1曲の熟恋歌は1編の恋愛小説であり、1本の恋愛ドラマでもある。数多いラブソングの中で“最強”と思われる<熟恋歌>を集めてみた。

関連ユーザプレイリスト

DAILY MIX

DAILY MIX

好きなアーティストの代表的な曲をセレクト。馴染みのある曲が多めの選曲です。※毎日更新

関連アーティスト

由紀さおりの関連アーティスト「由紀さおり・安田祥子」

由紀さおり・安田祥子

[ヴォーカル]

由紀さおりの関連アーティスト「中島みゆき」

中島みゆき

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「山口百恵」

山口百恵

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「荒井由実」

荒井由実

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「郷ひろみ」

郷ひろみ

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「高橋 真梨子」

高橋 真梨子

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「キャンディーズ」

キャンディーズ

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「美空ひばり」

美空ひばり

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「ピンク・レディー」

ピンク・レディー

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「寺尾聰」

寺尾聰

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「太田裕美」

太田裕美

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「GODIEGO」

GODIEGO

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「欧陽菲菲」

欧陽菲菲

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「沢田研二」

沢田研二

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「フィンガー5」

フィンガー5

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「渡辺 真知子」

渡辺 真知子

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「和田アキ子」

和田アキ子

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「岩崎宏美」

岩崎宏美

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「研ナオコ」

研ナオコ

同じ雰囲気

由紀さおりの関連アーティスト「石原裕次郎」

石原裕次郎

同じ雰囲気

公式Twitterをフォローして最新情報をゲット!

Twitterロゴ Twitter
back number

00:0000:00
00:00 / 00:00