すべての機能を利用するにはログインが必要です。
初めてご利用の方は1か月無料!

越路吹雪のアーティスト写真

越路吹雪

1924年(大正13年)8月18日東京・麹町で生まれる。本名・内藤(旧姓・河野)美保子。宝塚歌劇団出身で、宝塚時代は男役で活躍。レコード・デビューは49(昭和24)年。「愛の讃歌」「サン・トワ・マミー」などのシャンソンを中心に、独特のムードとドラマティックな歌唱で歌手として一時代を築く。ミュージカル『モルガンお雪』をはじめとする舞台、さらに映画女優としても活躍。80年11月7日、胃ガンのため56歳で逝去。

アーティストプレイリスト

越路吹雪のプレイリスト「越路吹雪」

越路吹雪

越路吹雪の代表曲・人気曲をピックアップ

人気曲

越路吹雪の人気曲「ろくでなし」
越路吹雪の人気曲「サン・トワ・マミー」
越路吹雪の人気曲「ウナ・セラ・ディ東京」
越路吹雪の人気曲「ラストダンスは私に」
越路吹雪の人気曲「愛の讃歌」
越路吹雪の人気曲「ろくでなし [Live at 日生劇場 / 1965]」
越路吹雪の人気曲「愛の讃歌」
越路吹雪の人気曲「ラストダンスは私に」
越路吹雪の人気曲「愛の讃歌」
越路吹雪の人気曲「ろくでなし」
越路吹雪の人気曲「サン・トワ・マミー」

アルバム

関連プレイリスト

60's 歌謡曲/演歌 Hits

60's 歌謡曲/演歌 Hits

1960年代歌謡曲/演歌のヒット曲をお届け。

桑原茂一/LOWLOVE010

桑原茂一/LOWLOVE010

「史上最低の遊園地」は騙されて嬉しいエイプリルフールの知的ユーモアだが世界一のファシズム国では18歳から古希までの男子は戦場に駆り出されることになった。もう笑ってる場合ですよ

佐藤剛/第4回「恋愛もの」

佐藤剛/第4回「恋愛もの」

女性作詞家のパイオニアとなった岩谷時子が誕生するきっかけとなったのは、越路吹雪のためにエディット・ピアフの代表曲「愛の讃歌」を訳したことでした。

佐藤剛/第3回「恋愛もの」

佐藤剛/第3回「恋愛もの」

レコードの時代には、シングルの表題曲よりカップリングの方が評判になると、A面とB面を入れ替えて発売してヒットさせることが多々あった。「リンゴの唄」も「銀座の恋の物語」も、実はB面ヒット曲だった。

関連ユーザプレイリスト

公式Twitterをフォローして最新情報をゲット!

Twitterロゴ Twitter
back number

00:0000:00
00:00 / 00:00