すべての機能を利用するにはログインが必要です。
初めてご利用の方は1か月無料!

New Orderのアーティスト写真

New Order

英・マンチェスター出身のロック/エレクトロニック・バンド。ジョイ・ディヴィジョンを前身とし、80年に結成。翌81年にシングル「セレモニー」でデビューし、アルバム『ムーヴメント』を発表。83年の「ブルー・マンデイ」のヒットで注目を浴び、以降も先進的な音楽性で大きな影響を与える。2007年より活動停止状態となるも、2011年に再始動。翌年には英ツアーやサマーソニック出演などライヴにも精力的。2015年に約10年ぶりのアルバム『ミュージック・コンプリート』を発表し、翌年に29年ぶりの単独来日。2019年にライヴ盤をリリース。2020年3月には東京、大阪で来日公演を開催。

アーティストプレイリスト

New Orderのプレイリスト「ニュー・オーダー」

ニュー・オーダー

ニュー・オーダーの代表曲・人気曲をピックアップ

人気曲

New Orderの人気曲「All Day Long (2015 Remaster)」
New Orderの人気曲「Broken Promise (2015 Remaster)」
New Orderの人気曲「Waiting for the Sirens' Call (2015 Remaster)」
New Orderの人気曲「Round & Round (2015 Remaster)」
New Orderの人気曲「Way of Life (2015 Remaster)」
New Orderの人気曲「Singularity」
New Orderの人気曲「Close Range」
New Orderの人気曲「Primitive Notion」
New Orderの人気曲「The Perfect Kiss (2022 Digital Master)」
New Orderの人気曲「ブルー・マンデー [12" Version]」
New Orderの人気曲「パーフェクト・キス」
New Orderの人気曲「Unlearn This Hatred」

アルバム

ミュージックビデオ

New OrderのMV「The Perfect Kiss (Lyric Video)」

The Perfect Kiss (Lyric Video)

New Order

New OrderのMV「sub-culture (Lyric Video)」

sub-culture (Lyric Video)

New Order

New OrderのMV「Everything's Gone Green (Lyric Video)」

Everything's Gone Green (Lyric Video)

New Order

New OrderのMV「Procession (Lyric Video)」

Procession (Lyric Video)

New Order

New OrderのMV「Chosen Time (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)」

Chosen Time (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)

New Order

New OrderのMV「Temptation (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)」

Temptation (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)

New Order

New OrderのMV「Denial (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)」

Denial (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)

New Order

New OrderのMV「Ceremony (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)」

Ceremony (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)

New Order

New OrderのMV「Senses (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)」

Senses (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)

New Order

New OrderのMV「Procession (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)」

Procession (Live at Taras Schevchenko, New York City 1981)

New Order

関連プレイリスト

シンセポップ Hits

シンセポップ Hits

シンセポップの必聴曲をお届け。

FUJI ROCK FESTIVAL ヘッドライナーの歴史

FUJI ROCK FESTIVAL ヘッドライナーの歴史

日本のロックフェスのパイオニア、フジロックフェスティバル。1997年伝説の初年度開催から2022年まで、ヘッドライナーとして出演したアーティストを開催年順に並べました。計4度のヘッドライナー出演を誇るフジの象徴レッチリ「Give It Away」、BJORK「Hyper Ballad」、最多5回のヘッドライナーを努めたTHE CHEMICAL BROTHERS「Hey Boy Hey Girl」をはじめ、伝説となったNEIL YOUNG、LOU REED、BOB DYLANまで、基本的にはフジロックで披露された楽曲や、出演当時のリリース楽曲からハイライトを選曲(一部例外アリ)。フジの歴史、即ちロックの歴史! Tower Record's Staff edited by MK★(地球に落ちてきた男とワイルドサイド愛好家)

トム・ヨークの頭の中

トム・ヨークの頭の中

祝・新バンドTHE SMILE始動!現代ロックの頂を更新し続けてきたレディオヘッド、トム・ヨークの音楽に影響を与えたサウンド達。ジョイ・ディヴィジョンやマガジンといったルーツに始まり、バンド名の由来となったトーキング・ヘッズ「Radio Head」。エイフェックス・ツインやオウテカといった名盤『KID A』の重要パーツ。あるいはニール・ヤング「After The Gold Rush」、カン「Thief」など過去にカヴァーしてきた楽曲、客演やお気に入りを、何となくレディオヘッド作品の時系列で。 Tower Record's Staff edited by MK★(地球に落ちてきた男とワイルドサイド愛好家)

DISCO! DISCO! DISCO!

DISCO! DISCO! DISCO!

往年のクラシック・ナンバーからディスコ・ポップ、異色のJ-POP、そしてBTSまで、心弾ませるディスコミュージックをセレクト!音楽が流れだした途端…脳内にミラーボールが輝きだします! edited by Tower Records' Staff 郡司和歌(夜な夜な酒場とアンダーグラウンド・クラブシーンを回遊する生活を経て、近頃はBTSとサ活にどっぷり。音浴も湯浴も現場主義。)

プロデューサー ジョン・レッキー

プロデューサー ジョン・レッキー

UK NEW WAVE/ポストパンク期に腕利きのエンジニアとして定評を得て、ストーン・ローゼズの1stアルバムの仕事でその名を一気に売ることになった英国が誇るプロデューサー。その後もRadioheadを「The Bends」でネクストレベルへ引き上げ、Kula Shaker、MUSEをシーンに送り出した、その名がブランドになった仕込みに触れる。 edited by Tower Records' Staff

意外とちょうどいいプレイリスト selected by teto

意外とちょうどいいプレイリスト selected by teto

私がスマートフォンでよく聞く曲とCDでよく聞く曲、それぞれをセレクトしまとめました。ベースが好きな曲も多くなりました。特に背伸びをする必要もなく、自由にしていいのが音楽のいいところですね~。

関連ユーザプレイリスト

老若男女で盛り上がるディスコ・クラシックス!

老若男女で盛り上がるディスコ・クラシックス!

年代に関わらず盛り上がれる定番曲をピックアップ!

関連アーティスト

New Orderの関連アーティスト「Joy Division」

Joy Division

『ジョイ・ディヴィジョン』から『ニュー・オーダー』に改名

New Orderの関連アーティスト「Electronic」

Electronic

どちらも『バーナード・サムナー』が所属しているグループ

New Orderの関連アーティスト「Marion」

Marion

どちらも『フィル・カニンガム』が所属しているグループ

New Orderの関連アーティスト「Dead Or Alive」

Dead Or Alive

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「Primal Scream」

Primal Scream

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「The Smiths」

The Smiths

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「Depeche Mode」

Depeche Mode

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「The Stone Roses」

The Stone Roses

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「ザ・キュアー」

ザ・キュアー

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「ヒューマン・リーグ」

ヒューマン・リーグ

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「Peter Hook」

Peter Hook

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「バグルス」

バグルス

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「Echo & The Bunnymen」

Echo & The Bunnymen

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「Erasure」

Erasure

同じ雰囲気

New Orderの関連アーティスト「ザザ」

ザザ

同じ雰囲気

公式Twitterをフォローして最新情報をゲット!

Twitterロゴ Twitter
back number

00:0000:00
00:00 / 00:00