すべての機能を利用するにはログインが必要です。
初めてご利用の方は1か月無料!

キャンディーズのアーティスト写真

キャンディーズ

伊藤蘭、田中好子、藤村美樹、という3人のメンバーから成るアイドルグループキャンディーズは、1973年「あなたに夢中」でCBS・ソニーからレコードデビュー。1975年に発売した「年下の男の子」が初のオリコンシングルチャートベスト10入りを果たした。その後、歌だけではなくCM出演やラジオのレギュラー、テレビのバラエティ番組などでも幅広いキャラクターを披露して一躍お茶の間の人気者に。1977年7月の日比谷野外音楽堂サマージャックコンサートのステージ上で人気絶頂のキャンディーズが突然の解散宣言をしたのは当時非常に衝撃的なニュースであったが、以後1978年の解散までの間その人気はさらに過熱し、数多くのヒット曲&名曲を生み出していった。中でもラストシングルの「微笑がえし」が全国のフアンの絶大な応援と努力の甲斐もあって、オリコンチャートで初の第1位を獲得できたことは、キャンディーズを語る上で最高のエピソードと言える。キャンディーズは、単なる「アイドル」という枠に留まらず、シンガー、アーティストとしての評価も十分備わった存在であり、3人の個性的なボーカル、絶妙なコーラス、楽曲のクオリティの高さは今改めて聴いてみても全く色褪せていない新鮮な魅力がある。 懐メロという括りに入れておくには、あまりにもったいない極上音楽である。

アーティストプレイリスト

キャンディーズのプレイリスト「キャンディーズ」

キャンディーズ

キャンディーズの代表曲・人気曲をピックアップ

人気曲

キャンディーズの人気曲「春一番」
キャンディーズの人気曲「年下の男の子」
キャンディーズの人気曲「帰らざる日のために」
キャンディーズの人気曲「年下の男の子」
キャンディーズの人気曲「やさしい悪魔」
キャンディーズの人気曲「哀愁のシンフォニー」
キャンディーズの人気曲「哀愁のシンフォニー」
キャンディーズの人気曲「やさしい悪魔」

アルバム

関連プレイリスト

70's 邦楽Hits

70's 邦楽Hits

1970年代にヒットした名曲をたっぷりとお届け!

定番春ソング

定番春ソング

春ソングや桜ソングの定番曲を特集!

70's 女性アイドル Hits

70's 女性アイドル Hits

1970年代女性アイドルのヒット曲をお届け。

70's 歌謡曲/演歌 Hits

70's 歌謡曲/演歌 Hits

1970年代歌謡曲/演歌のヒット曲をお届け。

踊れるJ-POP・歌謡曲~ダンス・振付ヒット集 【おとラボ】

踊れるJ-POP・歌謡曲~ダンス・振付ヒット集 【おとラボ】

激しいパフォーマンスやシンプルな手振りが話題となったヒット曲、さらには動画サイトで振付け動画がバズった新旧のJ-POPなどダンス関連の人気曲を幅広く集めました!

夏うた!懐かしく新しい名曲満載・昭和ポップス【おとラボ】

夏うた!懐かしく新しい名曲満載・昭和ポップス【おとラボ】

1970年代・1980年代の夏模様を想い起こせそうなプレイリストです。当時大ヒットした懐かしい楽曲から、近年のシティポップや昭和歌謡ブームで再評価されている新鮮な楽曲まで名曲満載!甲子園関連曲も!

昭和アイドル

昭和アイドル

昭和アイドルの代表曲や名曲を集めたプレイリストです。 edited by Tower Records' Staff

春の陽気に誘われて ~懐かしの昭和歌謡曲編~

春の陽気に誘われて ~懐かしの昭和歌謡曲編~

春に聴きたくなる70年代に発表された懐かしの昭和歌謡曲を中心にセレクト。春を感じるテーマや歌詞、爽やかなメロディはいつ聴いても色褪せることのない名曲なかりです。 edited by Tower Records' Staff

卒業ソング~昭和アイドルソング編~

卒業ソング~昭和アイドルソング編~

昭和の時代には「卒業」をテーマやモチーフとした楽曲が数多く作られ、時々のリスナーの胸に刻まれてきました。今回は、そんな中から女性アイドルによる卒業ソングをピックアップ。松本隆×筒美京平の黄金コンビで1985年にリリースされた斉藤由貴「卒業」、松田聖子『赤いスイートピー』B面曲「制服」、キャンディーズが1978年にリリースした活動期間内ラスト・シングル「微笑がえし」、尾崎亜美作曲による岡田有希子「二人だけのセレモニー」などをセレクト。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

桑田と同世代だよ全員集合!

桑田と同世代だよ全員集合!

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」のリリースをきっかけに、桑田佳祐と同じ1956年生まれと1955年生まれ(調べてみたら錚々たるメンツだったので)アーティストをピックアップし、同世代プレイリスト1955-1956に。作詞:松本隆/作曲:吉田拓郎によるアグネス・チャン「アゲイン」やキャンディーズ後期の名曲「微笑みがえし」といったアイドル曲から、「銃爪」はじめA.R.Bや.THE MODSなどまたサザンとは異なるタイプのロック、桑田佳祐と同じくブラック・ミュージックを下地にしデビュー前から接点のあったシャネルズの名曲「ランナウェイ」、演歌など様々な楽曲を選曲。個人的には演歌組ながらドゥービー・ブラザーズを彷彿させるイントロを聴かせる新沼謙治「黒潮列車」が興味深かった。ちなみにラスト5曲は洋楽の1978年デビュー・アルバムからボーナス・トラック的にセレクト。 Tower Records' Staff edited byドラミ(好きなものはアメハー、ナタキン、カレーパン。浅くても広くが信条の永遠のリスナー)

夏の日のシティ・ポップ 70年代編 オンライン奥田 耳

夏の日のシティ・ポップ 70年代編 オンライン奥田 耳

現在までつながる源流となった70年代のシティ・ポップよりサマーソングをピックアップ。ユーミンが1975年にリリースした同名アルバムのタイトルチューン「COBALT HOUR」、林哲司が作曲・編曲を手掛けた竹内まりや「想い出のサマーデイズ」、木之内みどり6枚目のシングル「グッドフィーリング」のB面曲でA面と同じく作詞:松本隆 作曲:財津和夫 編曲:松任谷正隆の布陣で作られた「氷イチゴの頃」、ユーミンが作詞・作曲を松任谷正隆が編曲を担当したアン・ルイス「甘い予感」などをセレクトしました。

作詞家・喜多條忠の世界

作詞家・喜多條忠の世界

作詞家・喜多條忠の「詞」の魅力を詰め込んだプレイリスト。

関連ユーザプレイリスト

関連アーティスト

キャンディーズの関連アーティスト「伊藤 蘭」

伊藤 蘭

[ヴォーカル] 結成~解散

キャンディーズの関連アーティスト「田中 好子」

田中 好子

[ヴォーカル] 結成~解散

キャンディーズの関連アーティスト「藤村美樹」

藤村美樹

[ヴォーカル] 結成~解散

キャンディーズの関連アーティスト「中島みゆき」

中島みゆき

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「山口百恵」

山口百恵

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「荒井由実」

荒井由実

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「郷ひろみ」

郷ひろみ

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「ピンク・レディー」

ピンク・レディー

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「寺尾聰」

寺尾聰

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「GODIEGO」

GODIEGO

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「欧陽菲菲」

欧陽菲菲

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「沢田研二」

沢田研二

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「フィンガー5」

フィンガー5

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「渡辺 真知子」

渡辺 真知子

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「和田アキ子」

和田アキ子

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「岩崎宏美」

岩崎宏美

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「研ナオコ」

研ナオコ

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「石原裕次郎」

石原裕次郎

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「クリスタルキング」

クリスタルキング

同じ雰囲気

キャンディーズの関連アーティスト「河島英五」

河島英五

同じ雰囲気

公式Twitterをフォローして最新情報をゲット!

Twitterロゴ Twitter
back number

00:0000:00
00:00 / 00:00