大友康平
1956年1月1日、宮城県塩竈市生まれ。ロック・ミュージシャン。大学時代にハウンド・ドッグを結成し、ヴォーカルを担当。80年に「嵐の金曜日」でプロ・デビュー、パワフルな歌声とストレートなロック・サウンドで多くのファンをつかみ、「ff(フォルティシモ)」(85年)、「ONLY LOVE」(88年)、「BRIDGE~あの橋をわたるとき~』(92年)といった大ヒット曲を生む。97年に「HEAVEN」でソロ・デビュー。またテレビや映画に俳優として出演するなど、多彩な活動を展開している。
1956年1月1日、宮城県塩竈市生まれ。ロック・ミュージシャン。大学時代にハウンド・ドッグを結成し、ヴォーカルを担当。80年に「嵐の金曜日」でプロ・デビュー、パワフルな歌声とストレートなロック・サウンドで多くのファンをつかみ、「ff(フォルティシモ)」(85年)、「ONLY LOVE」(88年)、「BRIDGE~あの橋をわたるとき~』(92年)といった大ヒット曲を生む。97年に「HEAVEN」でソロ・デビュー。またテレビや映画に俳優として出演するなど、多彩な活動を展開している。
大友康平の代表曲・人気曲をピックアップ
桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」のリリースをきっかけに、桑田佳祐と同じ1956年生まれと1955年生まれ(調べてみたら錚々たるメンツだったので)アーティストをピックアップし、同世代プレイリスト1955-1956に。作詞:松本隆/作曲:吉田拓郎によるアグネス・チャン「アゲイン」やキャンディーズ後期の名曲「微笑みがえし」といったアイドル曲から、「銃爪」はじめA.R.Bや.THE MODSなどまたサザンとは異なるタイプのロック、桑田佳祐と同じくブラック・ミュージックを下地にしデビュー前から接点のあったシャネルズの名曲「ランナウェイ」、演歌など様々な楽曲を選曲。個人的には演歌組ながらドゥービー・ブラザーズを彷彿させるイントロを聴かせる新沼謙治「黒潮列車」が興味深かった。ちなみにラスト5曲は洋楽の1978年デビュー・アルバムからボーナス・トラック的にセレクト。 Tower Records' Staff edited byドラミ(好きなものはアメハー、ナタキン、カレーパン。浅くても広くが信条の永遠のリスナー)
昭和、平成、令和と、数多くの名曲を生み出してきた作詞家・松井五郎が自らセレクトしたプレイリスト、今回は男性ボーカル編です。激しいロックナンバーから泣かせるバラードまで名曲三昧!
公式Twitterをフォローして最新情報をゲット!