すべての機能を利用するにはログインが必要です。
初めてご利用の方は1か月無料!

赤い鳥のアーティスト写真

赤い鳥

1969年結成の日本のフォーク・グループ。グループ名は鈴木三重吉主宰の児童雑誌『赤い鳥』が由来。69年11月の第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストに関西・四国地区代表として出場し、フォーク・ミュージック部門1位とグランプリを獲得。70年6月にアルバム『FLY WITH THE RED BIRDS』でメジャー・デビューを果たす。その後、「竹田の子守唄」「翼をください」などがヒットするも、74年9月にメンバー内の路線対立によって解散。その後、紙ふうせん、ハイ・ファイ・セット、ハミング・バードに事実上分割される。83年には再結成コンサートを開催。

アーティストプレイリスト

赤い鳥のプレイリスト「赤い鳥」

赤い鳥

赤い鳥の代表曲・人気曲をピックアップ

人気曲

赤い鳥の人気曲「翼をください」
赤い鳥の人気曲「紙風船」
赤い鳥の人気曲「僕のうた」
赤い鳥の人気曲「紙風船」
赤い鳥の人気曲「コンドルは飛んで行く」
赤い鳥の人気曲「竹田の子守唄」
赤い鳥の人気曲「お父帰れや」
赤い鳥の人気曲「鳥のように」

アルバム

関連プレイリスト

70's 邦楽Hits

70's 邦楽Hits

1970年代にヒットした名曲をたっぷりとお届け!

定番元気が出るパワーソング

定番元気が出るパワーソング

心がくじけそうになった時、必ずあなたを元気にしてくれる最強のパワーソングばかりをピックアップ!!

青春の70'sフォーク/ニューミュージック

青春の70'sフォーク/ニューミュージック

人生において、夢や希望に満ちた時期、それが青春。そんな青春時代を描いた70年代のフォーク/ニューミュージック楽曲をピックアップ。のちに斉藤由貴によるカヴァーでも知られることになる井上陽水「夢の中へ」、いわゆる四畳半フォークを代表するかぐや姫「神田川」、ユーミンこと荒井由実が作詞・作曲を手掛けたバンバン「『いちご白書』をもう一度」などをセレクト。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

テレワーク用BGM −フォーク・ニューミュージック編−

テレワーク用BGM −フォーク・ニューミュージック編−

懐かしいあの曲がいっぱい!テレワークにぴったりなフォーク・ニューミュージックを集めました!

URCシングルス

URCシングルス

日本初のインディ・レーベルとも言われるURCレコードからリリースされたシングル曲をコンパイル。1968年に東京・府中で起きたいわゆる「三億円事件」をモチーフとした高田渡「大・ダイジェスト版三億円強奪事件の唄」、ピート・シーガーによる反戦歌「Waist Deep in the Big Muddy」の中川五郎による日本語カヴァー「腰まで泥まみれ」、鈴木慶一らがバッキングをつとめた斉藤哲夫「されど私の人生」など。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

定番卒業ソング

定番卒業ソング

卒業おめでとう。定番な卒業ソングを集めました!

1971 邦楽Hits

1971 邦楽Hits

「脱サラ」や「ホットパンツ」「ニアミス」など、今でも使われている言葉が流行語に選ばれた1971年。音楽はアイドル歌手時代に突入した。

70's卒業ソング

70's卒業ソング

別れの切なさが沁みる曲から新しい門出を祝福する曲まで、1970年代の卒業ソングを特集!

絶対知ってるフォークソングBest

絶対知ってるフォークソングBest

1970年代に日本で一躍ブームとなった「フォークソング」という音楽ジャンル。そこで今回は吉田拓郎、ガロ、さだまさし、加藤和彦と北山 修など、その世代なら誰もが知っているフォークソング15曲をセレクト。

佐藤剛/第3回「時節もの」

佐藤剛/第3回「時節もの」

1972年1月にリリースされた吉田拓郎の「結婚しようよ」はそれまでのフォークが持っていた反抗的なイメージを払拭し、広く若者に支持されて大ヒットとなり、70年代のフォーク・ブームの起爆剤となる。

富澤一誠/ふるさとのうた②

富澤一誠/ふるさとのうた②

どこで暮らしていても故郷を忘れることはない。故郷は誰にとっても心の支えだからだ。志を果たして、いつの日にか帰らん、という気持ちを鼓舞し続けてくれたふるさとのうたは、紛れもなく人生のエールソングである。

関連ユーザプレイリスト

オールタイムマイベスト700

オールタイムマイベスト700

※随時更新します (その時の気分で曲の入れ替えをしたりします) サブスク未解禁 ブルーハーツ、青空、リンダリンダ、TRAIN TRAIN 終わらない歌、未来は僕らの手の中、人にやさしく、 情熱の薔薇、1000のバイオリン、夢、 ハイロウズ、青春、日曜日よりの使者、胸がドキドキ  ホルモン、恋のスペルマ、爪爪爪、F、予襲復讐、アカギ 包丁ハサミ、ぶっ生き返す、絶望ビリー、恋のメガラバ シミ、チューチュー、ポリスマン、what'sapeaple FIELDOFVIEW DANDAN心惹かれてく、kenoおはよう CHAGE&ASKA SAY YES、WANDS世界が終わるまでは 和田光司バタフライ、千綿ヒデノリカサブタ、 サニーデイサービス青春狂走曲、森田童子僕たちの失敗 アルフィー太陽は沈まない、キングクリムゾン21世紀、 あんしんパパはじめてのチュウ、ちあきなおみ喝采 BBクイーンズおどるポンポコ、山下達郎クリスマスイブ カルメンマキ&OZ私は風、村八分ぶっつぶせ ドラクエ序曲、

70s

70s

URCシングルス

URCシングルス

日本初のインディ・レーベルとも言われるURCレコードからリリースされたシングル曲をコンパイル。1968年に東京・府中で起きたいわゆる「三億円事件」をモチーフとした高田渡「大・ダイジェスト版三億円強奪事件の唄」、ピート・シーガーによる反戦歌「Waist Deep in the Big Muddy」の中川五郎による日本語カヴァー「腰まで泥まみれ」、鈴木慶一らがバッキングをつとめた斉藤哲夫「されど私の人生」など。Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

青春の70'sフォーク/ニューミュージック

青春の70'sフォーク/ニューミュージック

人生において、夢や希望に満ちた時期、それが青春。そんな青春時代を描いた70年代のフォーク/ニューミュージック楽曲をピックアップ。のちに斉藤由貴によるカヴァーでも知られることになる井上陽水「夢の中へ」、いわゆる四畳半フォークを代表するかぐや姫「神田川」、ユーミンこと荒井由実が作詞・作曲を手掛けたバンバン「『いちご白書』をもう一度」などをセレクト。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

関連アーティスト

赤い鳥の関連アーティスト「山本潤子」

山本潤子

[ヴォーカル]

赤い鳥の関連アーティスト「大村 憲司」

大村 憲司

[ギター]

赤い鳥の関連アーティスト「渡辺俊幸」

渡辺俊幸

[ドラムス]

赤い鳥の関連アーティスト「ハイ・ファイ・セット」

ハイ・ファイ・セット

どちらも『山本潤子』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「紙ふうせん」

紙ふうせん

どちらも『後藤悦治郎』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「松岡直也&ウィシング」

松岡直也&ウィシング

どちらも『村上“ポンタ”秀一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「Guitar☆Man」

Guitar☆Man

どちらも『村上“ポンタ”秀一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「PONTA BOX」

PONTA BOX

どちらも『村上“ポンタ”秀一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「nanan」

nanan

どちらも『山本潤子』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「Solid Brass」

Solid Brass

どちらも『村上“ポンタ”秀一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「3 VIEWS PRODUCERS」

3 VIEWS PRODUCERS

どちらも『村上“ポンタ”秀一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「MASH」

MASH

どちらも『村上“ポンタ”秀一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「坂本 龍一 & カクトウギ セッション」

坂本 龍一 & カクトウギ セッション

どちらも『大村憲司』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「ザ・ロック・キャンディーズ」

ザ・ロック・キャンディーズ

どちらも『松田幸一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「NOBU CAINE」

NOBU CAINE

どちらも『村上“ポンタ”秀一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「愚」

どちらも『松田幸一』が所属しているグループ

赤い鳥の関連アーティスト「Song For Memories」

Song For Memories

どちらも『山本潤子』が所属しているグループ

公式Twitterをフォローして最新情報をゲット!

Twitterロゴ Twitter
back number

00:0000:00
00:00 / 00:00