すべての機能を利用するにはログインが必要です。
初めてご利用の方は1か月無料!

岡本 舞子のアーティスト写真

岡本 舞子

子役出身で「モーニングサラダ」など土曜朝の情報番組のレギュラーを経て、1985年に「愛って林檎ですか」で正式に歌手デビューした元アイドル。それ以前にアニメ「魔法の妖精ペルシャ」の主題歌「見知らぬ国のトリッパー」を歌っていた。

人気曲

アルバム

関連プレイリスト

冬のオペラグラス 80s女性アイドルによる冬うた

冬のオペラグラス 80s女性アイドルによる冬うた

当時を知るリアルタイム世代はもちろん、Z世代のリスナーからも注目されている80年代のアイドルポップ。今回は、彼女らが生み出してきた楽曲の中から冬に聴きたい楽曲をピックアップ。おニャン子クラブの人気メンバーであった新田恵利のソロ・デビュー・シングル「冬のオペラグラス」、佐野元春がHolland Roseの筆名で作曲を手掛けた松田聖子「ハートのイアリング」、薬師丸ひろ子4枚目のシングル『Woman "Wの悲劇"より』のB面曲で呉田軽穂ことユーミン作曲「冬のバラ」、南野陽子が1988年12月に発表したクリスマス・アルバム『SNOWFLAKES』より小森田実作曲の「リフトの下で逢いましょう」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

80sアイドル×アニソン

80sアイドル×アニソン

80年代は現在につながるアニメブームの勃興期で数々の名作が生み出された時期でしたが、その主題歌などで使用された楽曲にもイイ作品が多くありました。そんな中から女性アイドルが歌唱を担当した楽曲をピックアップ。『魔法の天使クリィミーマミ』OPテーマで「スター誕生!」出身 太田貴子のデビュー・シングル「デリケートに好きして」、『機動戦士Zガンダム』後期OPテーマで森口博子のデビュー・シングル「水の星へ愛をこめて」、『超獣機神ダンクーガ』OPテーマでのちにC.C.ガールズでも活躍する藤原理恵のデビュー・シングル「愛よ ファラウェイ」、『めぞん一刻』OPテーマで玉置浩二が作曲を手掛けた斉藤由貴「悲しみよこんにちは」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

“G-ism”松井五郎自選集~女性アイドル編【おとラボ】

“G-ism”松井五郎自選集~女性アイドル編【おとラボ】

昭和、平成、令和と、数多くの名曲を生み出してきた作詞家・松井五郎が自らセレクトしたプレイリスト、今回は女性アイドル編です。切ないラブソングから心躍るエールソングまで魅力満載です!

赤いスイートピー ~80's女性アイドルによる春うた~

赤いスイートピー ~80's女性アイドルによる春うた~

当時を知るリアルタイム世代はもちろん、Z世代のリスナーからも注目されている80年代のアイドルポップ。今回は、彼女らが生み出してきた楽曲の中から春に聴きたい楽曲をピックアップ。ユーミンによる松田聖子への最初の提供曲となった「赤いスイートピー」、中山美穂自身が出演したCMソングで竹内まりやよりの提供曲「色・ホワイトブレンド」、井上陽水が作曲を手掛けた三田寛子のデビューシングル「駈けてきた処女」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

ダンス!ダンス!ダンス!1987年のIDOL POP

ダンス!ダンス!ダンス!1987年のIDOL POP

世はバブル真っ盛り、まるでその好景気が反映されたかのようにアゲアゲな女性アイドルによるポップ・ソングをピックアップ。BaBeのデビュー・シングルでありマイケル・フォーチュナティのカヴァー「Give Me Up」、早見優19枚目のシングルでありレディ・リリィ「Get out of my life」のカヴァー「ハートは戻らない」、松本典子7枚目のシングルでザ・スプリームス「You Keep Me Hangin' On」のカヴァー「KEEP ME HANGIN'ON〜誘惑を抱きしめて〜」、浅香唯・大西結花・中村由真による風間三姉妹が歌ったドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』主題歌「Remember」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

風は秋色 ~80's女性アイドルによる秋うた~

風は秋色 ~80's女性アイドルによる秋うた~

当時を知るリアルタイム世代はもちろん、Z世代のリスナーからも注目されている80年代のアイドルポップ。今回は、彼女らが生み出してきた楽曲の中から秋に聴きたい楽曲をピックアップ。資生堂「エクボ ミルキィフレッシュ」CMソングとなった松田聖子「風は秋色」、村下孝蔵作曲によるメランコリックな旋律が沁みる三田寛子1983年のシングル曲「野菊いちりん」、江崎グリコCMソングで1988年のシングル曲 南野陽子「秋からも、そばにいて」、国生さゆり自身が出演したカネボウ化粧品1986年秋のキャンペーンイメージソング「ノーブルレッドの瞬間」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

夏の扉 ~80's女性アイドルによるサマーソング~

夏の扉 ~80's女性アイドルによるサマーソング~

当時を知るリアルタイム世代はもちろん、Z世代のリスナーからも注目されている80年代のアイドルポップ。今回は、彼女らが生み出してきた楽曲の中から夏に聴きたい楽曲をピックアップ。まさにアイドル・ポップスの王道といっても過言ではない松田聖子「夏の扉」、その「夏の扉」と同じく三浦徳子が作詞を手掛けた早見優最大のヒット曲「夏色のナンシー」、大瀧詠一「カナリア諸島にて」のカヴァー 百瀬まなみ「カナリア諸島」、竹内まりやが作詞・作曲を手掛けた福永恵規「心もJUMPして! 夏のイントロ」などをセレクトしました。 Tower Records' Staff edited by 耳(20世紀のほうから参りました。80年代アイドル、バンドブーム、昭和歌謡など、J-POPのイイトコロを貴方に。)

NO CHOCO, NO LIFE.

NO CHOCO, NO LIFE.

80〜90年代アニソンの中から、バレンタインに聴きたくなるようなキュート&POPでLOVELYな楽曲をピックアップ。edited by Tower Records' Staff

関連ユーザプレイリスト

公式X(旧Twitter)をフォローして最新情報をゲット!

Xロゴ
back number

00:0000:00
00:00 / 00:00